本日は出張で訪問した福井で鉄道のローカル線に乗車した際の話です。
JR福井駅周辺には、JRのほかに、えちぜん鉄道、福井鉄道がありますが、
今回は初めて乗車したえちぜん鉄道についてです。
えちぜん鉄道
えちぜん鉄道は、福井から三国芦原線(三国・あわら方面)と勝山永平寺線(勝山・永平寺方面)の2路線あります。
東尋坊へは三国芦原線、永平寺や恐竜博物館へは勝山永平寺線が便利です。
<えちぜん鉄道ホームページより>
私は福井駅から出張先へ徒歩で向かいました。
仕事が終わり帰る際に、えちぜん鉄道に乗ったことがないなぁ~、
どんな鉄道なのかなぁ~、
ちょっと乗ってみたいなぁ~
という気分になったので、福井口駅から乗りました。
福井口駅は昭和の雰囲気です。
<福井口駅>
切符の自販機なしで窓口で購入です。
区間は福井口→福井です。2区間だけの旅行!笑
福井行は3番線ホームから乗車です。
駅舎から1番線ホームを歩いて、安全確認して軌道を横断して3番線ホームへ
<高架工事中>
今年3月に北陸新幹線は金沢まで開通しましたが、今後、金沢~福井~敦賀とつながります。
最終的には大阪まで延伸される計画になっているようですね。
実は、この新幹線と関連して、今回乗車したえちぜん鉄道は福井駅周辺部は高架化される予定です。
高架化すると、今回乗車した福井口駅は取り壊されます。
それを知って、2区間だけでも乗車しようと思ったのでした。
<電車>
可愛い一両編成です。
<社内>
なんと想定外の乗務員さんがいらっしゃいました。
ワンマンだと思っていましたが、かわいい制服を着た乗務員さんでした。
<福井駅>
あっという間に終点福井駅です。
たまには、このような地域密着型の交通機関を利用するのもいいですね。
地元の生活の足となって、地域を支えているんでしょうね。
今度は、恐竜博物館へえちぜん鉄道で行きたいと思います。
本日はここまで。ごきげんよう!!